出演・監修等


テレビ・ラジオ

クイズできる?できない

日本テレビ系 2023.9.24

「知のスペシャリスト」5人のうちの1人として出演しました。

番組HP

視点・論点

NHK 2021.12.8

「家庭で身につける科学的思考力」として実験を交えてお話ししました。

NHK解説委員室 https://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/400/458356.html

レコレール

InterFM 2023.8.15

「食べて楽しむ科学実験図鑑」について、本の中の実験などを紹介しました。

風船の実験をDJの奥宮美里さんにやっていただきました。

OH! HAPPY MORNING

InterFM897 2021.2.16

「おうちで楽しむ科学実験図鑑」について、本の中の実験などを紹介しました。

MCの蒲田健さんは北海道大学在学中にすれ違ったことがあるのかも(笑)

チャント!

CBCテレビ 2020.6.10

「食べられる科学実験セレクション」の中の実験を紹介しました。

黄身返し卵をやっていただいたのですが、なかなかうまく行かずに大変そうでした。

くにまるジャパン極「極シアター」

文化放送 2018.8.24

夏休み終盤ということで、「おうちの5分でできる科学実験」を行いました。ラジオで実験をお伝えするのは難しく、アナウンサーの方々のすごさがよくわかりました。

ごごナマ「夏は冷たいスイーツを」

NHK総合 2018.7.27

夏のスイーツ特集の中で、「1分間でアイスを作る」という実験を、筑波大学の学生が行いました。私は監修をしました。船越英一郎さんと美保純さんのペアの氷がこぼれてしまったのですが、最終的にはうまくできていてよかったです。

あさいち「ひんやりスイーツ特集」

NHK総合 2015.8.4

「1分間でアイスを作る」という実験で、筑波大学の学生が出演しました。私は監修をしました。有働アナがとてもかわいくて驚きました。イノッチはとてもやさしかったです。

所さんの目がテン「第2回実験グランプリ」

日本テレビ 2014.2.15

筑波大学の学生と一緒に出演しました。大学でずっと一緒に科学実験教室をやってきた学生と一緒にテレビ出演できて、嬉しかったです。 日テレ麹町ビルは中高時代の通学路。自分が中に入る日が来るなんて、あの頃は想像もしていませんでした。日テレ番組が続くと言うことに、縁を感じました。

ヒルナンデス

日本テレビ 2012.8.15

「スーパー○○主婦」コーナーに「スーパー理系主婦」として出演しました。オードリーのお二人と我が子二人と一緒に実験しました。小さかった娘はすっかり春日さんになついていました。子どもが小さいときにしか出来ないことだったので、いい想い出&記念になりました。 氷と塩を使った過冷却実験、紙飛ばし実験、色の変わる冷やし中華実験などをしました。「水がもれないはず」のざる実験で、春日さんの頭から水を掛けてしまうという失敗も。。。


新聞・雑誌

東京新聞書評 2024.7.21

『利己的な遺伝子 利他的な脳』ドナルド・W・パフ 著

遺伝子は利己的なはずのに、私たち人間が、利他的な行動をする理由について、多くの神経科学の研究結果をもとに述べられています。

東京新聞書評

東京新聞書評 2024.2.4

『昆虫絶滅』オリヴァー・ミルマン 著

昆虫の種類そして数が激減しているそうです。「もしも昆虫が絶滅したら、どうなってしまうのか」というプロローグに始まり、多くの科学的データが示されています。

東京新聞書評

東洋経済オンライン 2023.8.3

【自由研究】氷が早く溶けるのは水中か空気中か
ちょっとした実験が子どもの好奇心を養う

東洋経済オンライン

リセマム 2023.7.21,24,25

【自由研究】ポイントがわかり、イロハが身に付く「自由研究レポートのまとめ方」リセマム

【自由研究】針金のアメンボが 沈まない理由…暁星中学校入試問題に挑戦 リセマム

【自由研究】水に浮かべると咲く紙の花を作ろう…開成中学校入試問題に挑戦 リセマム

朝日新聞EduA 2023.5.16

理科は暗記科目じゃない! 自宅でできる実験で面白さ感じて 中学入試問題も解きやすく

朝日新聞EduA

東洋経済オンライン 2022.11.29

「理系科目が伸びる子」が家で繰り返していること
教科書外の実験をいろいろやってみよう

東洋経済オンライン

東京新聞 書評 2022.11.27

『オスとは何で、メスとは何か? 「性スペクトラム」という最前線』諸橋憲一郎 著

性スペクトルの研究について、初めて知ったことが多かったです。

東京新聞

朝日新聞Aging Gracefully2022.8.19

AG世代がいちばん話したいこと 食べることや料理は実験 親子で楽しめる本に「そのとき、その場で、自分ができることを」

なぜ科学実験本を書くようになったのかなどをインタビューしてもらいました。 Aging Gracefully

with class 2022.7.16

【夏休みの自由研究】身近なものでできる本格科学実験で「思考力」を身につけよう

講談社 with class

学研「科学」2022.7.7

水素エネルギーロケットの実験ページ制作に協力しました。

学研「科学」

読売KODOMO新聞 2022.7.14

自由研究の進め方」についてインタビューを受けました

AERA with Kids 2022.6

「今年こそ、2大宿題をサクサク攻略!自由研究&読書感想文」
の自由研究ページの監修をしました。

書評 2022.4.23

東京新聞

「飛ばないトカゲ ようこそ!サイエンスの「森」へ 小林洋美著」の書評をしました。

https://www.tokyo-np.co.jp/article/173412

理科教育ニュース 2021.9.18

「緑茶からカフェインの針状結晶を取り出す 」

小学校の廊下に貼ってある「理科教育ニュース」に著書からカフェインの結晶化をとりあげていただきました。

読売新聞 2021.7.22

.

「自由研究 手軽に「なぜ」刺激…身近なもので実験楽しく 」

「家庭」面で自由研究についてお話ししました。

オレンジページ 2019.9.2

「おいしい自由研究」の監修をしました。

「『食べられる』科学実験セレクション」にある実験を3つ紹介いただきました。

書評 2020.7

山梨日日新聞、北日本新聞等

「いつになったら宇宙エレベーターで月に行けて、 3Dプリンターで臓器が作れるんだい!?: 気になる最先端テクノロジー10のゆくえ」の書評をしました。

山梨日日新聞、北日本新聞等に掲載していただきました。

朝日中高生新聞 2018.7.22

「おいしいお菓子の秘密 おうちでできる科学実験で知ろう」特集。見開き1ページで「『食べられる』科学実験セレクション」にある実験を3つ紹介いただきました。また自由研究の際に気をつけたいことなどをインタビュー記事にしていただきました。


ウェブメディア

朝日新聞EduA

2023.5.17

「本当はおもしろい中学入試の理科」について書いたきっかけなどを取材していただきました。

理科は暗記科目じゃない! 自宅でできる実験で面白さ感じて 中学入試問題も解きやすく

Aging Gracefully 2022.7.12

どうして科学実験本を書くようになったのかなどを取材していただきました。

食べることや料理は実験 親子で楽しめる本に
「そのとき、その場で、自分ができることを」

Hanakoママ「雨の日は親子で実験!」